ローコストのため一箇所に集約された水周り  



当設計室は最初に必ず 「この敷地条件で建築主要望と家族構成を考えますと一般的にはこんなプランになります」 とオーソドックスな提案をします。何事も基本が大切と考えるからです。当物件でも初期案が建築主に大変好評で、そのため設計契約に至りました。

建築主にプランが気に入られれば普通の設計事務所ですと、コスト効率を考え早々に設計契約しそのままのプランで本格的設計に入ります。しかし当設計室の場合は、プランを一旦白紙に戻し、企画段階から再度考えなおします。一から建築主と新しい住まいのイメージについて何度も話し合います。

今回も関係者で多くの打合せをしました。それでもたぶん建築主は最初のプランが一体どう変わるのか期待と不安の中で4ヶ月間過ごしたことと思います。4ヶ月の設計期間という多くの時間を経て、ようやく関係者のイメージがまとまりました。これから予算との格闘が始まります。このイメージをどこまで実現できるか大変な作業が続きます。



△コンセプトは
庭から入る住まい & 見せる住まい

向かって左側のスチール扉をくぐると
前庭と一体になったLDKが広がります。
建物に向かって右側がご主人の駐車場。
3枚半透明引き違いガラス扉の中がLDKと一体に
なった庭であり、客用駐車場にもなります。




金属サイディングが内部の壁や天井へと続き、
庭から室内に更なる一体感を与えます。
しかし外観を内観に取り込むという案は
コスト的には難しく厳しい戦いが続きます。

また門扉からの庇はそのままリビングへ
続き動線を明確化します。


△建築主の強いご希望により1階と2階の間に
7帖程度の納戸を設置しています。
そのため1階階高は4mぐらいとなりました。



イメージスケッチは画いて終わりではありません。
スケッチはあくまで、検討材料です。
このスケッチの検討によって様々な
次の課題が見つかります。
これからまだまだ検討が続きます。


中2階収納付き





計画諸条件
計画地
用途地域

敷地面積
立地的条件
家族構成
設計条件




構造・規模

:奈良県香芝市
:第1種住居専用地域・高度地区
 22条指定
:98.7m2
:東側道路
:3人家族・若夫婦と幼児一人
:@とにかく家に帰るのが楽しくなる
  ような住まい
 A1階と2階の間に収納設置
 B明るく開放的な住まい 
:木造・2階建て(2階床下収納部屋付き)
 延べ床約84m2



△2階は屋外ウッドデッキと吹抜けを
囲うように洋室を配置しています。


設計スタッフ
設計総括 : 塚原秀典
デザイン&設計担当 : 中西正美
キッチン&水周り担当 : 塚原数絵



サイトマップ

作品 業務
会社 相談
香芝N邸
完成写真
イメージ
光熱費
見積公開
サイトマップ
顧客感想

雑誌掲載

見積事例
作品動画

キッチン

リンク







塚原建築設計室 公式 日本 建築家 大阪 住宅設計 一級建築士事務所
コートハウス・大阪・住宅設計・建築家・塚原建築設計室
作品・大阪・住宅設計・建築家・塚原建築設計室
HOME
作  品
業  務
会  社


アクセスカウンター