2月末無事地鎮祭を実施



地鎮際から間が空きましたが、配筋工事施工


基礎と土台をつなぐホールダウン金物もしっかり設置


屋根下地工事、木の間に断熱材をはめていきます


後方の青い材料が屋根に載せる断熱材です


4月25日棟上実施






5月1日上棟式実施。関係者全員で記念撮影

螺旋階段無事設置


5月15日検査機関に依る構造体検査実施


筋違い下部金物確認


筋違い下部金物確認  潟^ツミのクレテック金物工法採用


最近は火打ち梁も金物を採用します。


耐力壁には構造用合板を採用しました。釘のピッチも重要なチェックポイントです。


1階床下には当然断熱材設置。





定例打合せ中の建築主と工務店


ユニットバスを設置、大きな窓の外はルーフテラスです。


外壁に断熱材を設置。使用材料はサンマットです。
☆☆☆☆品質、もちろんアスベストもありません。



施工図という詳細図面を画くのも工務店の重要な仕事です。
今回の工務店は設計が提示した5分の1部分詳細図をベースに施工者として検討した5分の1部分詳細図を多く作成してきました。関係者のこうした相互の検討が重要です。






内装仕上げの一部にはOSBを使用します。


ルーフテラス外壁のモルタル下地ができました。


設計者お気に入りのアングル


キッチンから見る土間方向


屋根ガルバリュウム鋼板葺き
奥のブルーシートは2階ルーフバルコニーを養生しています。


土曜日でしたが、工務店の安全パトロールがありました。社員15人前後の工務店が協力業者を組織して各現場を安全パトロールすることは非常にまれです。安全意識が高いことは組織力としての余裕を感じます。






寝室は子供部屋より60cm上がっています。
子供部屋から1階が見えることも空間を豊かにしています。


土間からLDKにつづく天井はガリバリュウム角波鋼板貼り






プラスターボード下地の目地部分をパテ処理しました。


外壁は漆喰風左官仕上げ


内部塗装工事開始です。




   















ほぼ完成しました





玄関土間から見るLDK


LDK


2階子供部屋


2階子供部屋


取り扱い説明書&保証書一式です。

8月25日工事完了です。施工者から建築主に新築住宅が引き渡されました。長い間ありがとうございました。しかしこれからも別な意味で長いお付き合いが始まります。よろしくお願いします。


サイトマップ

作品 業務
会社 相談
八尾A邸
完成写真
CG
工事記録
模型
プラン
雑誌掲載
サイトマップ
顧客感想

雑誌掲載

見積事例
作品動画

キッチン

リンク





コートハウス設計は実績豊富な大阪の建築家 塚原建築設計室にご相談下さい
塚原建築設計室 公式 日本 建築家 大阪 住宅設計 一級建築士事務所
住宅設計は実績豊富な大阪の建築家 塚原建築設計室にご相談下さい
大阪 高級食パン 三景屋 みかげや 熟成
HOME
作  品
業  務
会  社


アクセスカウンター